縁 起
一妙寺は小浜説教所として明治十一年、源寿院日遷上人(島原・光伝寺)の采配で初詰、龍明院日輝上人二世、源龍院日徳上人が弘教に専念していた。
日遷山一妙寺の寺号公称は明治十七年。翌十八年に魚見山の人里離れた所に堂宇を建立したが、塚原の三昧堂のようであり廃寺寸前であったという。
源修院日誠上人(森下日誠)は、源寿院日遷上人に師事して出家、出生地の南串に日誠寺を建立。師の院号を頂き、師の命により寺号を自らの名にした。檀徒三百戸に達した時、徒弟龍盛上人に譲り、小浜一妙寺(檀徒(十六戸)が廃寺の危機にあるを救うため転住した。
明治二十五年、日誠上人が入山して、二十八年には椿坂に畑、山林を敷地に開拓して本堂、庫裏、日審堂を建立、目覚しい弘教の実績をあげ三世中興の祖として仰がれる。
昭和四年、日誠上人遷化のあと、教職にあった長男日恵上人(森下龍賢)か晋山、更に湯の町近くに移転を希望し、山林、畑を購入、それを県道と同じ平地にするべく、土を小浜埋立地に提供、昭和八年から三年間かけて、北本町馬場田一帯の広大な土地の造成した。これは本町にとって偉大な功績である。
今日の一妙寺があるのは、日恵上人の徳の賜であり、後世に永く顕彰されなければならない。
昭和十七年、日恵上人遷化、後継の晃誠上人で幼少であったため、叔父日雅上人(平戸妙照寺)が代務をつとめ、昭和二十四年に晋山した。
『出家は奉仕者でなければならない「衆生所遊楽」へのいざない』のために、社会教化の活動にも精進して、戦後の混乱期に子供会を組織して、ついで昭和二十九年 小浜保育園、昭和四十八年 小浜幼稚園、昭和四十四年 養護老人ホーム湯の里荘、昭和四十八年 特別養護老人ホーム湯楽苑、平成四年 デイサービスセンター、平成十年 学童保育館、平成十二年 在宅介護支援センターの各施設を社会の要望にこたえて創設し、多くの人に歓喜を提供している。
平成五年、霊鷲山を頂く一妙寺を本佛の啓示を感得して建立した。